コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

未来技術推進協会

  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • ダウンロード資料
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGsコンサルエッグ
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ

2018年5月

  1. HOME
  2. 2018年5月
2018/05/30 / 最終更新日時 : 2018/08/08 管理者 プレスリリース

【開催報告】半身麻痺の母を持つ提案者からのオファーによる、未来技術推進協会主催のアイデアソン

2018/05/29 / 最終更新日時 : 2018/08/08 管理者 プレスリリース

【開催報告】未来技術推進協会主催 第8回講演会 慶應義塾大学山口教授の示す『最新AI(人工知能)と未来社会への影響』

2018/05/29 / 最終更新日時 : 2018/05/28 管理者 SDGs

全国で広がるSDGs!「関西SDGsプラットフォーム」の取り組み!

こんにちは。一護です。 今回は関西より、SDGsの取り組みをご紹介します。

2018/05/26 / 最終更新日時 : 2018/05/29 管理者 その他

多種多様なスマートウォッチ!開発事例のご紹介

こんにちは。遠野駆です。 みなさん、スマートウォッチはお持ちでしょうか? 日々の健康管理から、通話・SNSの通知などの便利な機能は多種多様。まるで未来人の象徴のようで、身に着けているだけで少し大人になったよう、そんなふう […]

2018/05/25 / 最終更新日時 : 2018/05/29 管理者 その他

地域復興や技術開発にもプロジェクションマッピング

みなさん、こんにちは。鈴木彩です。 今回はプロジェクションマッピング技術の活用事例の紹介です。 以前はプロジェクションマッピングのイベントが公開されるたびに話題になり、ディズニーシーのイベントや、東京駅のイベントでは多く […]

2018/05/24 / 最終更新日時 : 2018/05/24 管理者 SDGs

海の豊かさを守るために「食べられるお魚」を調べてみた

おはようございます。平野羽美です。 みなさん、お魚は好きですか?私は大好きです。 マグロ、ウナギ、イワシ、など食卓に出てくると嬉しいお魚も、SDGs(持続可能な開発目標)の目標14「海の豊かさを守ろう」を知ると食べづらく […]

2018/05/22 / 最終更新日時 : 2018/05/18 管理者 SDGs

生き残りをかける「SDGs×ソーシャルビジネス」の可能性

こんにちは、Vona(ボーナ)です。 国連が国際社会の持続可能な発展のために必要な目標Sustainable Development Goals(SDGs)を策定したのがきっかけとなり、日本企業の間で、社会課題をビジネス […]

2018/05/19 / 最終更新日時 : 2018/08/10 管理者 SDGs

未来の地球を守る!?ブロックチェーンxSDGsの事例紹介

こんにちは。平野羽美です。 前回記事ではブロックチェーンを活用した国連主導の取り組みを紹介してきました。 今回は、ブロックチェーンを活用して地球環境を守るプロジェクトを取り上げていきます。 仮想通貨(暗号通貨)だけでなく […]

2018/05/17 / 最終更新日時 : 2018/05/17 管理者 その他

あなたを信用してくれる人は何人いますか?

こんばんは。山本睦月です。 突然ですが、「信用」って大事ですよね。 「相手が信用できる人間か?」もしくは、「自分は信用に足る人間か?」 信用を表すのって難しいです。

2018/05/16 / 最終更新日時 : 2018/08/08 管理者 プレスリリース

【開催報告】未来技術推進協会主催「SDGs Meetup Vol.6」で協会オリジナルのSDGsボードゲームが大反響!

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【連携事例紹介】東京都足立区の小中学校向け環境学習出前講座を開催

2024/11/17

「SDGsプロジェクト立ち上げ講座」第二期のご案内

2024/09/30

東京情報デザイン専門職大学のオープンキャンパスでのITエンジニアに関する講演を振り返って

2023/08/21

Hello Coding SchoolでGASを学ぼう 2023年9月よりプログラミングを基礎から学べるオンラインスクール「Hello Coding School」を開校します。

2023/08/15

2023年3月24日にTECH PLAY様との共同オンラインイベントを開催!

2023/03/31

未来技術推進協会の黒卓陽さんが初の著書「ゼロからはじめるWebデザイナー 〜ゼロから学ぶWebデザインの基本〜」が発売!

2023/03/31

【埼玉県版ふるさとSDGsボードゲーム】毎日新聞 埼玉版 01/24に掲載されました

2023/02/01

「埼玉県版ふるさとSDGsボードゲーム」クラウドファンディングがスタートします!

2022/09/28

全国の認定ファシリテーターに向けて「子ども版SDGsボードゲーム」を展開

2022/02/07

滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」で、未来技術推進協会が開発した滋賀県版SDGsボードゲーム会を学生ファシリテーターらと実施

2022/01/18

カテゴリー

  • AI
  • SDGs
  • VR/AR
  • イベント
  • その他
  • ドローン
  • プレスリリース
    • 開催前
    • 開催後
  • ブロックチェーン
  • 宇宙
  • 記事一覧
  • 量子コンピューター

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
未来技術推進協会 SDGs シンギュラリティ・ラボ イベント お問い合わせ
協会概要 SDGsに関する関する取り組み よくある質問
アドバイザー /協賛 SDGsボードゲームとは
協会一般会員規約 認定ファシリテーター紹介
ダウンロード資料 SDGsコンサルエッグ
未来技術推進検定SDGs編
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記
サイトマップ

© 2018-2024 一般社団法人未来技術推進協会

(Future Technology Association for Promotion)

MENU
  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • ダウンロード資料
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGsコンサルエッグ
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP