VR技術_ビジネスへの活用

こんにちは。飯田如です。
VRを利用した製品、サービスについて説明します。
VR技術を利用したエンタメ機器、サービス、VR観光という新しい事業等、VR技術を応用した様々な業態が近年流行ってきています。


2016年はVR元年と呼ばれ、バーチャルリアリティが世の中に急速に浸透し量販店の店頭などでVRゴーグルが目立ったり、「HTC Vive」「Oculus Rift」「PlayStation VR」のように様々なVR関連のゲーム機器やコンテンツが流行り、東京ゲームショーではVRコンテンツで溢れました。

VRの市場規模は市場調査会社TrendForceの調査によると、世界のVRの市場規模は2020年までに700億ドル(約8兆4000億円)に達すると言われており、今後も活発にVR技術がIT業界に浸透していくことが見込まれます。

VRの特徴

VRは360°の空間を映像で表現でき、現実でみる映像に限りなく近いものを映すことができます。
さらに、センサーを用いたトラッキングにより人が頭や体を動かすとそれに応じて映像が移動することで没入感を生み出しています。

また、視覚だけでもなく聴覚に訴えかけることで、あたかも人がそこに「居る」ような没入感をVRは再現できます。アメリカで開発されている、バイノーラルマイク「Free Space Pro II」という人が耳で聞いたような音を録音できることにこだわったVR機器により、現実で聞こえてくる街の音や、人が話しかけてくるような音を扱うことができます。

VR技術の先にあるMRという技術の価値

VR技術以外にもMR(mixed reality)技術という技術があります。MR技術とは、現実世界に3D映像を重ね合わせることができる技術です。
代表的なテクノロジーとして期待されているのが、マイクロソフトの「HoleLens」で、VRのようにヘッドマウントディスプレイを使用して見ることができます。

この技術はエンターテインメントに加えて、ビジネスや医療、教育といった分野での活用が期待されています。
VR技術が発展していった先にMRのような新たな技術が生まれたり、VR技術から派生した製品が今後もITだけでなく様々な業界に開発されていくことが予想されます。

VRコンテンツを世の中に進出させるため

VRコンテンツを世の中に進出させるためには、以下の4点について考慮する必要があります。

  1. そのコンテンツは誰が体験するのか?
  2. どこで体験できるのか?
  3. 何を体験するのか?
  4. 体験人数はどれくらいか?

これら4つの項目を押さえることで、効果的にVRコンテンツを世の中に進出させることができると挙げられています。

従来のCG制作と、VRのCG制作の違い

VRコンテンツ制作におけるCG作成が、従来のCG制作と違うところは見えていないところも作り込む必要があるところです。
「窓からビルが見える」ことを1例として挙げると、この場合、視聴者が正面以外からもそのビルを見る可能性があり、横に移動するとビルの側面が見えてくるはずです。
なので、CG製作の際はビル正面からは見えないはずの側面も作り込む必要があります。

よりリアルな映像を視聴者に体感してもらうためには自分が現実世界で見たときに、対象とするものはどのように映るのかを考えることがVRのこだわりのポイントであると思います。VRを利用したコンテンツ制作には技術力以外にも、想像力などの力が必要になると感じました。

結論

VR技術は大手企業による投資により瞬間的に活発化したのではなく、様々な企業がVR技術を利用したコンテンツを開発していることがわかり、今後もVR市場は拡大していくものと思われます。
未来技術推進協会では、VR技術などの未来技術によるイノベーションを促進するため、企業、研究者、大学のHUBとして様々な活動を行っていきます。

参考著書

参考URL