コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

未来技術推進協会

  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • 寄付のお願い
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • ボードゲーム体験会
    • ファシリテーター認定講座
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGs研修
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ

未来技術

  1. HOME
  2. 未来技術
2020/03/09 / 最終更新日時 : 2020/08/13 管理者 SDGs

SDGsを学べるボードゲームがソーシャルプロダクツ賞を受賞

ソーシャルプロダクツ・アワードとは、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。 この度、未来技術推進協会(本社:東京都千代田区、代 […]

2019/05/15 / 最終更新日時 : 2019/05/14 管理者 その他

セキュリティを脅かす『DoS攻撃』とは?

こんにちは。山本睦月です。 最近個人情報の流出などサイバーセキュリティ関連のニュースをよく見ます。 企業として社内のセキュリティレベルを上げる責務がありますが、1人でも大事な情報をぞんざいな扱いをしてしまうと、外部からの […]

2019/04/11 / 最終更新日時 : 2019/04/09 管理者 その他

2025年はお財布いらず?経産省のキャッシュレス・ビジョンとは

こんにちは、平野羽美です。 突然ですが皆さん、お店で商品を買うときにはどんな方法で支払いをするでしょうか? 一昔前はお財布から小銭やお札を取り出してお支払い、という方法が一般的でしたが、今ではクレジットカードや電子マネー […]

2019/03/21 / 最終更新日時 : 2019/03/20 管理者 ブロックチェーン

NASAも注目!航空管制はブロックチェーンで進化する?

こんにちは。シンラボ・ブロックチェーン部の平野です。 未来技術推進協会では、これまでにブロックチェーン講座や宇宙関連のイベントなどを複数回開催してきました。 今回はこれらのイベントに関連し、少し前にNASAから公開された […]

2019/01/17 / 最終更新日時 : 2019/01/17 管理者 宇宙

宇宙を見る新しい目:重力波とその観測にまつわる技術のお話

こんにちは。宇宙大好き、伊藤彰彦です。 寒い日が続きますが、その分空気が澄んでいて星空が美しく見える季節になりました。 宇宙という言葉から、皆さんはどんなイメージを思い浮かべるでしょうか? 美しい星座や天の川、星座を思い […]

2019/01/09 / 最終更新日時 : 2019/01/09 管理者 イベント

EMS-JPワークショップ

2018年12月12日(水)に、電子機器開発コンソーシアム「EMS-JP」の会合で行った『協会オリジナルボードゲームを用いたSDGsワークショップ』の開催レポートを送ります。 目次 SDGsボードゲームについて EMS- […]

2018/12/21 / 最終更新日時 : 2018/12/20 管理者 その他

今後の鍵を握るモジュール化とは?

こんにちは!遠野駆です。 近頃はモノやサービスなどが溢れ、全く世の中になかったものを1から全て自前で作る必要がないケースが多くなっているように思います。 そうした中で、今あらためて注目されている「モジュール化」について紹 […]

2018/12/20 / 最終更新日時 : 2018/12/20 管理者 その他

一行からでもさくっとプログラム実行!

みなさん、こんにちは。遠野駆です。 前回の記事では、「プログラムを遊んで学ぼう!」と題して、ゲームや学習サイトなどを紹介しました。 ゲームなどで学ぶことは、まさに継続して取り組むきっかけにもなりますし、楽しく身につけるの […]

2018/12/11 / 最終更新日時 : 2018/12/06 管理者 SDGs

SDGs達成の鍵は宇宙にあり!JAXAの取り組み事例

みなさん、こんにちは。鈴木彩です。 宇宙もSDG達成に貢献していることはご存知でしたか? 私たち、未来技術推進協会では9月9日にファッションショーという観点から宇宙について触れられるイベントを開催しました。 当イベントの […]

2018/11/29 / 最終更新日時 : 2018/12/05 管理者 SDGs

ESG投資のひとつ、グリーンボンドとは?!

こんにちは、一護です。 過去の記事で、特定の社会問題の解消・改善を目指す社会的事業に調達資金を充当する「ソーシャルボンド」について触れましたが、今回は類似の債権であるグリーンボンドについて見ていきます。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

第二回 未来技術推進検定 SDGs編 申込受付スタート!

2021/01/13

2日間でSDGsを体感! 千葉県立千葉西高等学校にてSDGsワークショップを開催

2020/12/03

中学一年生がSDGs達成に向けた動き! 青山学院中等部にてSDGsワークショップを開催

2020/11/23

高校生がSDGs達成に向けた動きを加速! 品川翔英高等学校にてSDGsワークショップを開催

2020/11/13

社会のリアルを知る! 総合学習の一環で片倉高等学校でSDGsワークショップ

2020/11/13

今こそ考える BCP×SDGs 開催レポート

2020/10/02

【未来技術推進検定 SDGs編】申込受付スタート!

2020/09/07

SDGsボードゲームの全国展開の野望

2020/08/11

SDGsボードゲーム制作秘話を連載中

2020/08/11

SDGs公認ファシリテーター募集のeラーニング(オンライン)を開始しました

2020/07/27

カテゴリー

  • AI
  • SDGs
  • VR/AR
  • イベント
  • その他
  • ドローン
  • プレスリリース
    • 開催前
    • 開催後
  • ブロックチェーン
  • 宇宙
  • 記事一覧
  • 量子コンピューター

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
   -->    
未来技術推進協会 SDGs活動 シンギュラリティ・ラボ イベント お問い合わせ
協会概要 SDGsに関する関する取り組み よくある質問
アドバイザー /協賛 SDGsボードゲームとは
協会一般会員規約 ボードゲーム体験会
寄付のお願い ファシリテーター認定講座
ボードゲームファシリテーター一覧
SDGs研修
未来技術推進検定SDGs編
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記
サイトマップ
   

© 2018-2021 一般社団法人未来技術推進協会

(Future Technology Association for Promotion)

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • 寄付のお願い
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • ボードゲーム体験会
    • ファシリテーター認定講座
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGs研修
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ