コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

未来技術推進協会

  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • ダウンロード資料
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGsコンサルエッグ
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ

その他

  1. HOME
  2. その他
2022/01/18 / 最終更新日時 : 2022/01/18 管理者 その他

滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」で、未来技術推進協会が開発した滋賀県版SDGsボードゲーム会を学生ファシリテーターらと実施

未来技術推進協会(以下、協会)は、2021年12月10日にあもる代表の島田氏(ファシリテーター及び育成に従事)、未来技術推進協会代表理事の草場、SDGsボードゲーム製作者の児玉に加え、滋賀県立守山高等学校から在校生3名を […]

2021/09/21 / 最終更新日時 : 2021/09/21 管理者 その他

未来技術推進協会アドバイザーに、株式会社Co-learning 竹枝 正樹氏が就任

株式会社Co-learning 代表取締役で、新規事業開発・次世代リーダー育成に尽力されている竹枝正樹氏が未来技術推進協会のアドバイザーに就任しました。 株式会社Co-learning 代表取締役 新規事業開発・次世代リ […]

2021/09/11 / 最終更新日時 : 2021/09/11 test_admin その他

未来技術推進協会アドバイザーに、株式会社神奈川建物リサーチ・センター 代表取締役専務 嘉山 亨氏が就任

株式会社神奈川建物リサーチ・センター 代表取締役専務で、 マンション維持管理・調査に尽力されている嘉山亨氏が未来技術推進協会のアドバイザーに就任しました。 株式会社神奈川建物リサーチ・センター 代表取締役専務 スカイエス […]

2021/08/16 / 最終更新日時 : 2021/08/16 管理者 その他

【びわクラ 第1号】滋賀県版 ふるさとSDGsボードゲームのクラファン募集中

この度、滋賀県内の行政・企業・団体等が実際に行っているSDGsの事例を記載した「滋賀県版 ふるさとSDGsボードゲーム」を作成し、クラウドファンディングを募集中です!! https://camp-fire.jp/proj […]

2021/01/24 / 最終更新日時 : 2021/01/24 管理者 SDGs

デザイナーの児玉渉さんが、SDGs100人カイギに登壇!(1/27 19:00-)

1/27(水)19:00-のSDGs100人カイギに、「Sustainable World BOARDGAME」のデザイナー、児玉渉さんが登壇することとなりました。 テーマは「世界を変える、ゲームと学びの挑戦」ということ […]

2020/06/01 / 最終更新日時 : 2020/08/24 管理者 その他

共同経営体制への移行による代表追加のお知らせ

2020年5月25日より、未来技術推進協会が運営するコミュニティ「シンギュラリティ・ラボ」と、「シンギュラリティ・ソサエティ」が合併し、『シンギュラリティ・ラボ』として始動します。 共同代表に中島聡、草場壽一が就任します […]

2020/05/19 / 最終更新日時 : 2020/08/13 管理者 イベント

新型コロナウイルスに伴うシンラボイベントの開催について

現在、シンギュラリティ・ラボにて開催している各種イベントは、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により基本的にはオンライン開催に切り替えています。 対面イベントを行う際には、政府・自治体の方針に則り、感染症対策を講じたう […]

2019/11/28 / 最終更新日時 : 2020/08/13 管理者 その他

協会事務所 住所変更のお知らせ

このたび未来技術推進協会は、今後のサービス向上を図るため 協会事務所を移転することとなりました。 これを機に、運営コミュニティである「シンギュラリティ・ラボ」を軸とした活動の枠をさらに広げ、 テクノロジーによる社会課題解 […]

2019/11/24 / 最終更新日時 : 2020/08/13 管理者 その他

協会アドバイザー五十嵐弘司氏が著書「技術者よ、経営トップを目指せ!」を出版されました

2019年11月14日に、協会アドバイザーとして毎月お時間をいただいている五十嵐弘司氏の著書「技術者よ、経営トップを目指せ!」が日経BP社から出版されました。

2019/05/22 / 最終更新日時 : 2019/05/21 管理者 その他

群知能+Pythonを使って新宿駅近くのラーメン店を巡る最短経路を探してみた

こんにちは。ラーメン好き技術者の伊藤彰彦です。 皆さんは「アリの穴から堤も崩れる」ということわざをご存知でしょうか? ほんの小さな不注意や油断が大事につながることのたとえとして、中国の戦国時代から伝わる言葉です。この言葉 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

【連携事例紹介】東京都足立区の小中学校向け環境学習出前講座を開催

2024/11/17

「SDGsプロジェクト立ち上げ講座」第二期のご案内

2024/09/30

東京情報デザイン専門職大学のオープンキャンパスでのITエンジニアに関する講演を振り返って

2023/08/21

Hello Coding SchoolでGASを学ぼう 2023年9月よりプログラミングを基礎から学べるオンラインスクール「Hello Coding School」を開校します。

2023/08/15

2023年3月24日にTECH PLAY様との共同オンラインイベントを開催!

2023/03/31

未来技術推進協会の黒卓陽さんが初の著書「ゼロからはじめるWebデザイナー 〜ゼロから学ぶWebデザインの基本〜」が発売!

2023/03/31

【埼玉県版ふるさとSDGsボードゲーム】毎日新聞 埼玉版 01/24に掲載されました

2023/02/01

「埼玉県版ふるさとSDGsボードゲーム」クラウドファンディングがスタートします!

2022/09/28

全国の認定ファシリテーターに向けて「子ども版SDGsボードゲーム」を展開

2022/02/07

滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」で、未来技術推進協会が開発した滋賀県版SDGsボードゲーム会を学生ファシリテーターらと実施

2022/01/18

カテゴリー

  • AI
  • SDGs
  • VR/AR
  • イベント
  • その他
  • ドローン
  • プレスリリース
    • 開催前
    • 開催後
  • ブロックチェーン
  • 宇宙
  • 記事一覧
  • 量子コンピューター

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年9月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
未来技術推進協会 SDGs シンギュラリティ・ラボ イベント お問い合わせ
協会概要 SDGsに関する関する取り組み よくある質問
アドバイザー /協賛 SDGsボードゲームとは
協会一般会員規約 認定ファシリテーター紹介
ダウンロード資料 SDGsコンサルエッグ
未来技術推進検定SDGs編
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記
サイトマップ

© 2018-2024 一般社団法人未来技術推進協会

(Future Technology Association for Promotion)

MENU
  • ホーム
  • 協会情報
    • 協会概要
    • アドバイザー / 協賛
    • 協会一般会員規約
    • ダウンロード資料
  • SDGs
    • SDGsに関する取り組み
    • SDGsボードゲームとは
    • 認定ファシリテーター紹介
    • SDGsコンサルエッグ
    • 未来技術推進検定(未来検定)SDGs編
  • シンギュラリティ・ラボ
  • イベント
  • よくある質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP