滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」で、未来技術推進協会が開発した滋賀県版SDGsボードゲーム会を学生ファシリテーターらと実施

未来技術推進協会(以下、協会)は、2021年12月10日にあもる代表の島田氏(ファシリテーター及び育成に従事)、未来技術推進協会代表理事の草場、SDGsボードゲーム製作者の児玉に加え、滋賀県立守山高等学校から在校生3名をSDGsボードゲームファシリテーター(以下、ファシリテーター)としてお迎えし、滋賀県版のSDGsボードゲーム会を実施しました。 滋賀県立守山高等学校では、SDGsをきっかけに生徒自らが主体的に考える指導を学校全体で取り組まれており、その一環で、体験型でSDGsを学べる弊協会オリジナルのボードゲームを用いて、毎年SDGsワークショップが実施されています。 今回は、さらに学んだことをジブンゴト化する取り組みとして、初めて同校在校生の学生ファシリテーターと共にSDGsボードゲーム会を開催しました。来年再来年と次世代に引き継いでいくモデルとして広がっていくことが期待されます。


2021年に実施したクラウドファンディング(※)のご支援を受けて、12月10日(金)滋賀県立守山高等学校1年生7クラスを対象にSDGs学校研修を実施いたしました。

※【滋賀SDGs】未来を担う学生から滋賀県の取り組み発信!世代間連携の新モデル構築
https://camp-fire.jp/projects/view/456723

今回の研修ではボードゲームを開発した一般社団法人未来技術推進協会から代表の草場と製作者の児玉がファシリテーターとして参加し、高校生ファシリテーターと交流することができました。
同じくクラウドファンディングを通じて制作した廃棄デニムのエコバックの学生ファシリテーターへの贈呈やヨシ紙の名刺交換をして、短時間でしたが、高校生ファシリテーター達にも滋賀県版を応援いただいていることが直接伝わる交流になりました。

滋賀県立守山高等学校はSDGsをきっかけに生徒自らが考える指導を学校全体で考えておられます。今回も事前に取り組みを行った上で実施いたしました。
研修後のフォローで、振り返りのご提案もさせていただき、今後とも弊協会及びあもるが協業して活動の推進に貢献できるよう努めてまいります。

SDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」とは
すごろくのように日本中を回りながら様々なミッションにチャレンジし、SDGsの達成を目指します。

多くの活動事例に触れながらプレイヤー間で協力することで、SDGsへの理解を深めることができます。

ボードゲームの特徴

  • SDGsに関する事業の取り組みをたくさん学べる
  • 他のプレイヤーと協業することで、協力の大切さを学べる
  • ゲームを通して、楽しくSDGsの理解できる

2つのゴールを達成しよう!

  • SDGsの各17目標のスコアを10にする
  • 自身の所属団体をランクアップさせる

滋賀県版の制作にあたり、クラウドファンディングに挑戦。(2021年8月末終了)
https://camp-fire.jp/projects/view/456723

SDGsボードゲームファシリテーターについて
未来技術推進協会のオリジナルのSDGsボードゲームには、ファシリテーター制度を設けております。SDGsボードゲームのファシリテーターになることで、SDGsボードゲームを使ったワークショップを開くことができ、共に持続可能な世界に向けて「社会課題を自分ゴト化し、一歩を踏み出す」活動を行う方を募集しております。

※認定ファシリテーターの取得には、ファシリテーター認定講座の受講が必要です。
詳細は下記ページをご参照ください。
https://future-tech-association.org/recruit/