SDGsコンサルエッグとは
SDGsコンサルエッグは産業共創を促進し、持続可能な社会実現を加速させる理念の下、企業連携やSDGsの社会実装の促進する活動を行っております。
また、若手エンジニアコミュニティ「シンギュラリティ・ラボ」との連携により、テクノロジーxソーシャルな人材育成・輩出にも取り組んでいます。

産業共創を促進し持続可能な社会の実現を加速
未来のありたい姿から考える
2030年にありたい未来の姿から考えることで、共創を前提として考えることが可能となります。共創を前提とした、現状に囚われない事業アイデア創出をサポートします。
産業共創の橋渡しをする
SDGsコンサルエッグが民間企業・団体とそれを取り巻く地域社会の関係先とをつなぐ橋渡し役となり、持続可能な社会実現を加速させます。
立ち上げの背景
運営元である未来技術推進協会は、エコプロダクツ賞を受賞したSDGsボードゲーム、SDGsボードゲームファシリテーター育成、社会課題を解決するスタートアップ創出に取り組んできました。
未来技術推進協会の新たな取組み
当協会では新たな取組みとして、民間企業・団体とそれを取り巻く地域社会の課題解決の促進機関としてSDGsコンサルエッグを立ち上げました。
SDGsとビジネスに精通したメンバー
コンサルタント経験はもちろん、実際のビジネスの経験豊富なメンバーを擁しています。
また、SDGsボードゲームファシリテーターとして活動しているメンバーもおり、SDGsとビジネス両方の視点からのコンサルティングサービスを提供いたします。
SDGsとビジネス両方の経験豊富なメンバーがサポートします
-
加藤直樹
コンサルティング
イベント企画・運営
研修・ワークショップ
SDGsの前身ともいえるMDGs関連のコンサルティング業務に携わった経験から、未来技術推進協会にて、SDGsコンサルエッグを立ち上げる。現在は、SDGs・営業DXフリーランスとして企業向けSDGs導入コンサルティングをはじめ、SDGsイベント・ワークショップ企画運営、講師登壇など実績多数。
川井健史
2020年初からSDGsのビジネススクールに通い、ビジネスで社会課題を解決する方法を学ぶ。2020年後半からは本格的にSDGsの企業導入コンサルタント、研修講師/ファシリテーターとしての活動を開始。企業研修や高校での講師などの実績多数。
-
平尾健二
SDGsボードゲーム公式ファシリテーターとして活動。ビジネススクールにてSDGsを学び、企業活動支援を通じた社会貢献の事業を立ち上げる。
20年間マーケティング、ブランディングに携わった経験を活かし、SDGsに取り組む企業のメッセージ策定から発信までをサポート。
井上聡
社会課題に興味があり、未来技術推進協会内で具体的にSDGsに向けて活動するということで手を挙げて参加しました。広報や仕組みづくりなど全体対応のほか、イベント運営や学校など身近なところから個人としても活動の幅を広げております。
-
神山雄樹
機械工学の研究を行ってきた経験を社会課題解決に活かしたいという思いから、学生時代よりSDGsコンサルエッグに参加。様々なテクノロジーと多様な人々のアイデアを結びつける役割を担うべく、学生と社会人が交じり合い社会課題の解決策を考えるワークショップの企画に携わっている。
-
加藤直樹
コンサルティング
イベント企画・運営
研修・ワークショップ
SDGsの前身ともいえるMDGs関連のコンサルティング業務に携わった経験から、未来技術推進協会にて、SDGsコンサルエッグを立ち上げる。現在は、SDGs・営業DXフリーランスとして企業向けSDGs導入コンサルティングをはじめ、SDGsイベント・ワークショップ企画運営、講師登壇など実績多数。
-
川井健史
2020年初からSDGsのビジネススクールに通い、ビジネスで社会課題を解決する方法を学ぶ。2020年後半からは本格的にSDGsの企業導入コンサルタント、研修講師/ファシリテーターとしての活動を開始。企業研修や高校での講師などの実績多数。
-
平尾健二
SDGsボードゲーム公式ファシリテーターとして活動。ビジネススクールにてSDGsを学び、企業活動支援を通じた社会貢献の事業を立ち上げる。
20年間マーケティング、ブランディングに携わった経験を活かし、SDGsに取り組む企業のメッセージ策定から発信までをサポート。
-
井上聡
社会課題に興味があり、未来技術推進協会内で具体的にSDGsに向けて活動するということで手を挙げて参加しました。広報や仕組みづくりなど全体対応のほか、イベント運営や学校など身近なところから個人としても活動の幅を広げております。
-
神山雄樹
機械工学の研究を行ってきた経験を社会課題解決に活かしたいという思いから、学生時代よりSDGsコンサルエッグに参加。様々なテクノロジーと多様な人々のアイデアを結びつける役割を担うべく、学生と社会人が交じり合い社会課題の解決策を考えるワークショップの企画に携わっている。
最新情報
2022年3月
イベント情報やSDGsの情報を配信するメルマガ「SDGsコンサルエッグ通信」の配信が本格開始しました!(ご登録はコチラから)